SSブログ
モルディブ・ダイブサファリ ブログトップ

モルディブでのダイブサファリ最終日。 [モルディブ・ダイブサファリ]

2003年8月、モルディブでダイブサファリを楽しんだ(5日目までは前回までを参照してください)。

6日目(ダイビング5日目)、1本目は、ハンマー狙いのため、いつもより早朝に起きて、昨日の3本目のポイントのラスドゥ環礁(Rasdhoo Atoll)Rasdhoo Madivaruの外洋方向へ向かった。DECOを出さないようにガイドが見える程度に浅く潜行した。結局ハンマーは見ることができなかった。中層を潜行していることもあり、魚影はわずか。夜光虫らしき青き光がぽつぽつ見えてきれいだった。

2本目は、北マーレ環礁(North Male Atoll)Okobe Thila。エントリーして、深いところから、岩やサンゴを右にみながら、その周囲を回りながら徐々に浮上。サンゴにはいくつかのゴンベを見て、中層には多くの群れを見た。

3本目、北マーレ環礁(North Male Atoll)Nassimo Thila。これが、このモルディブでのダイビングのラストだ! なだらかな斜面を深いところからに右左と潜行しながら徐々に浮上した。これで、このモルディブでのダイビングは終わりだ。

★コラーレバタフライフィッシュ(Red-tailed butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。

★エバンズアンティアス(Yellowback anthias)。ハタ科。インド洋の固有種。

★イエローヘッドバタフライフィッシュ(Yellow head butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。

★マダガスカルバタフライフィッシュ(Madagascar butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。

★ウミヅキチョウチョウウオ(Bennett's butterflyfish)。チョウチョウウオ科。これは日本でも見ることができる。

この日のダイビングポイント。

最終日は、スキューバダイビングはしなかった。私は休んでいたが、妻は、マンタポイントをスキンダイビングでマンタを見て楽しんだ。

今回お世話になった Blue Shark 2。皆さんありがとうございました!

夕方、ドーニーで空港へ向かう。X線チェックして、まずチェックインカウンターへ。チェックイン後、2階に上がり、出国審査の後、デューティーフリーショップで買い物をした。ここで、モルディブの魚たちが書かれた下敷き:日本語版を購入した。実は、後で分かったのだが、これは、レッドシー(紅海)の魚たちだった。1階に下りて、手荷物チェック後待合室へ。ゲートを出て歩いて飛行機に搭乗する。

モルディブ現地時間午後8時に飛び立ち1時間25分のフライトでコロンボに到着。トランジットなのでやはり2階へ。紅茶を購入し、1階に下りて手荷物検査後、待合室へ。コロンボ現地時間午後11時50分に飛び立ち10時間のフライトで、日本へ帰国した。
(次回へ続く)


ナポレオン、アケボノハゼなどお魚いっぱい。モルディブでのダイビング。 [モルディブ・ダイブサファリ]

2003年8月、モルディブでダイブサファリを楽しんだ(4日目までは前回までを参照してください)。

5日目(ダイビング4日目)。天気は晴れのち曇り。

1本目は、昨日3本目と同じ北アリ環礁(North Ari Atoll)Fish Head。透明度は昨日よりちょっといいくらいだ。クマザサ、イエローバックフュージラーの群れにロウニンアジが突っ込む。昨日と同じナポレオンがずっとついてくる。他に、イソマグロ、グレイリーフシャーク、ツバメウオ、アカモンガラ等。
メガネモチノウオ(Napoleonfish)。ベラ科モチノウオ亜科。
タイマイ。

2本目は、北アリ環礁(North Ari Atoll)Maaya Thila。エントリーして暫く中層を潜行してからサンゴで覆われた大きな岩へ。その周囲を回って、上へ出た。上は、イソギンチャクとサンゴの群生で、その上でずっと眺めていた。そこが安全停止深度とほぼ同じ。ウェイトを今までより1kg軽めにしたため、ここに来た頃は安全停止もまともにできなかったのに、上達したのか?同じウェイトでもちゃんと深度を保てるようになった。
ツバメウオ(Teira batfish)。マンジュウダイ科。

3本目は、ラスドゥ環礁(Rasdhoo Atoll)Rasdhoo Madivaru。妻は別グループ。ここはドロップオフで、私は本日3本目ということもあり、深い所へ行かないようにした。ガイドがアケボノハゼを教えてくれた。妻は別グループで私より深い所でアケボノハゼを見たそうだ。アケボノハゼを見た後、ドロップオフを右手に見ながら潜行する。折り返して、少しずつ浮上しながら、ドロップオフの上へ。上は砂地も広がっている所もあり、トラギス等もいた。透明度は今までに比べたらあまり良くなかったと思う。
アケボノハゼ(Decorated dartfish)。ハゼ科。

この日見た、日本などでは見ることができないインド洋固有種

★モルディブアネモネフィッシュ(Black-footed clownfish)。スズメダイ科。インド洋の固有種であるクマノミである。

★オーロラパートナーゴビー(Pinkbar partner goby)。ハゼ科。インド洋の固有種?

★スポテッドバタフライフィッシュ(Spotted Butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。

★タテジマキンチャクダイ(Emperor angelfish)。キンチャクダイ科。これはインド洋型。太平洋型と異なり、背鰭の後端の形が丸くなっています。

★マダガスカルバタフライフィッシュ(Madagascar butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。沖縄などで見られるベニオチョウチョウウオと似ている。

★アデヤッコ(Blue-face angelfish)。キンチャクダイ科。こちらでは良く見かけるが、日本では見たことがない(稀だが見れるそうである)。

★パウダーブルーサージョンフィッシュ(Powder blue surgeonfish)。ニザダイ科。インド洋の固有種。

★オニハタタテダイ。チョウチョウウオ科。

すみません。魚の名前を間違えていました。オニハタテダイが正しいと思います。

この日のダイビングポイント。
次回へ続く)


インド洋固有種がいっぱい。モルディブでのダイビング。 [モルディブ・ダイブサファリ]

2003年8月、モルディブでダイブサファリを楽しんだ(3日目までは前回までを参照してください)。

4日目(ダイビング3日目)、朝から天気が良い。

1本目は、南アリ環礁(South Ari Atoll)Kudarha Thila。エントリーしたら、海の中もキラキラしてとてもキレイだ。どこを見ても360°さかながいっぱいで、竜宮城みたい。今まで一番魚影が多いだろう。下から穴をとおって、上の方へ徐々に浮上しながら観察。ゴンベやハゼを見た。最初に分けられたグループなので、カメラは妻が担当で、ゆっくり魚を見ることができた。しかし、水底につかないように浮かんでいるのは結構しんどい。

朝食後、ボートでDhagethiアイランドへお買い物。桟橋を歩いて上陸。白い砂にエメラルドグリーンの海でいかにもモルディブ「南の島」って感じだ。ジンベイザメを見た記念として、布にかかれたジンベイザメの絵も買った。

2本目は、南アリ環礁(South Ari Atoll)Villamendhoo Thila。エントリーした途端、イエローバックフュージラーやヨスジフエダイがぐっちゃりいた。中層を移動すると右前方にマダラトビエイが何枚もいた(9枚いたらしい)。

3本目は、北アリ環礁(North Ari Atoll)Fish Head。ポイントまでドーニーでの移動時間が長く、めちゃくちゃ揺れて辛かった。エントリーすると、今までより透明度が悪い。でもお魚は多い。暫く潜行すると、1mぐらいのナポレオンがいた。そのナポレオンが非常に近くに寄ってきた。後で聞いたのだが、私のシュノーケルをかじっていったそうだ。私は触れたという感触があっただけだ。アップカレントが強く、しがみついていないとそのまま流れるところだった。

日本などでは見ることができないインド洋固有種をいろいろ見ることができた。
★イエローヘッドバタフライフィッシュ(Yellow head butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。

★サドルバックバタフライフィッシュ(Saddlebag Butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種で、ペアでいることが多い。

★スポテッドバタフライフィッシュ(Spotted Butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。

★ブラックピラミッドバタフライフィッシュ(Black pyramid butteerflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。チョウチョウウオのインド洋版というとこか。

★パウダーブルーサージョンフィッシュ(Powder blue surgeonfish)。インド洋の固有種。ニザダイ科。

★イッテンチョウチョウウオ(インド洋型)。インド洋型は目を通る黒帯が細いことと、黄色が濃いことが特徴だそうだ。

★アデヤッコ(Blue-face angelfish)。キンチャクダイ科。これは固有種ではなく、日本で稀だが見れるそうである(私は日本では見たことがない)。

この他にも固有種などめずらしい魚がいっぱいだ!こちらの記事に掲載したインディアンバナーフィッシュ(Indian bannerfish)やマダガスカルバタフライフィッシュ(Madagascar butterflyfish)もそうだ。

この日のダイビングポイント。
(次回へ続く)


ジンベイザメに初めて出会った。モルディブでのダイビング。 [モルディブ・ダイブサファリ]

2003年8月、モルディブでダイブサファリを楽しんだ(2日目までは前回までを参照してください)。

3日目、ダイビング2日目のこの日は、ジンベイザメ狙い。天気は、雨。前日夜から雨が降ったり止んだりだ。

ジンベイザメ (Whale shark)。ジンベイザメ科。

1本目は、南アリ環礁(South Ari Atoll)Dhigurha Beyru。昨日、ガイドに「カメラを持たないで」と言われたこともあり、妻がカメラ撮影を行った。ジンベイザメ狙いのため、エントリーして、ドロップオフを横手に見ながら、潜行する。私は、ガイドを前方下に見ながら潜行していったた。イルカが右前から来て、後方へ泳いでいった。イルカを水中から見たのは初めてだ!アカモンガラ、イエローバックフュージラーなど多くの魚が群れをなして泳いでいた。ジンベイザメは見つからなかった。途
中で5mぐらいまで浮上してしまい、慌てて皆と同じ深度まで潜降した。最後の安全停止もうまく停止できていなかった。やはり、ウェイトが軽い。なんとか克服しなければ。。。

アデヤッコ(Blue faced angelfish)。キンチャクダイ科。

朝食後、ボートで休んでいたら、「ジンベイザメだ!」との声で、皆でスキンダイビング!大型ボートから(3mぐらいの高さがあるだろうか)飛び込む。慌てていたので、マスクを押さえるのを忘れて、飛び込んだらマスクが外れてしまった。すぐに見つかったが、無くしたらこの後のダイビングができないところだった。指示された方向へ泳いでいったが、この時は、見ることができなかった。

2本目も、1本目と同じポイントで、ジンベイザメ狙いのダイビング。今度は、なるべくゆっくりの呼吸で上下にぶれないように心がけながら、ガイドを前方下に見ながら潜行した。イエローバックフュージラーやアカモンガラ等が非常に多かった。ヒメイトマキエイ4枚が右上をずっと私たちと同じ方向へ泳いでいた。こんなに平行に泳ぐことはなく珍しいことだそうだ。

ヒメイトマキエイ(Mobula)。トビエイ科。

昼食後、ボートで休んでいたら、「ジンベイザメだ!」との声で、再び、ボートから飛び込んでスキンダイビング。ジンベイザメの反対側にいた別のサファリのダイバーがやはりスキンダイビングでジンベイザメに向かった。そのため、ちょうど、ジンベイザメをはさむようになり、ジンベイザメに追いついた

ジンベイザメが、私のすぐ下、手が届きそうなところをジンベイザメが通過した。その間、ジンベイザメに触れたりしないようにフィンキックもせずに単に浮いて写真を撮っていた。ジンベイザメが泳いでいってしまったので、ボートに上がった。ボートでジンベイザメの先へ先回りしてまたスキンダイビング。ジンベイザメをまた見れた!そして、ジンベイザメは次第に深い所へ潜降していった。
ジンベイザメ (Whale shark)。

初めてジンベイザメを見た! それも手が触れそうなところで!いままでで、ジンベイザメを見たのはこれ1回だけ今度はダイビング中に見たいな~

3本目は、ジンベイザメを見た後の脱力感もあって、ゆったりのダイビングだ。しかも、妻とは別のグループに分けられた。南アリ環礁(South Ari Atoll)Dhigurha Corner。エントリーすると左手にドロップオフを見て潜行した。魚影は多い。今度はガイドが変わったこともあり、私がカメラで撮った。小さなマンタが1枚泳いでいった。

マダガスカルバタフライフィッシュ(Madagascar butterflyfish)。チョウチョウウオ科。
インディアンバナーフィッシュ(Indian bannerfish)。チョウチョウウオ科。

この日のダイビングポイント。
次回へ続く)


初マンタ。モルディブでのダイビング初日。 [モルディブ・ダイブサファリ]

2003年8月、モルディブでダイブサファリを楽しんだ(1日目は、前回を参照してください)。

このダイブサファリでは、朝起きて、1本目のダイビング。朝食の後、2本目のダイビング。昼食の後、3本目のダイビング。というパターンだ。ダイビングの時は、ドーニーという小型のボートに乗り移って行う。セッティングされているので、楽だ。機材をつけていすに座り、近くのダイビングポイントまで少し移動の後、ダイビングする。

今まで、アルミタンクで6kgのウェイトをつけていた私は、6kgと申請したが、ガイドに重いと言われ、5kgにさせられた。これが1本目などのダイビングに影響を与えた。

2日目、ダイビングの初日、天気は晴れ。1本目は、北マーレ環礁(North Male Atoll)のLankan Findhu。ここは、マンタポイントだ! 私達夫婦の入ったグループでは、最初、私は難なく潜降したが、メンバーの一人がなかなか潜降できずに、結局、メンバー全員が一旦ボートに上がって、再度、エントリーし直した。しかし、私はさっきは難なく潜降できたのに、今度はぜんぜん潜降できずに、結局、ガイドにひっぱってもらって潜降した(やはり、ウェイトを1kg軽くしたのが効いたのか…)。流れはきつく感じたが、これでもきつくない方と聞いた。20分もダイビングせずに上がらざるを得なくなり、マンタを見ることができなかった(実際はいたらしいが…)。あっというまの1本目だった。

2本目も、同じく、Lankan Findhu。今度こそマンタを見るぞという意気込みでエントリー。今度はすんなり潜れた。流れは1本目ほどきつくは感じなかった。少し潜行すると、後ろからマンタが下を追い抜いていった。
オニイトマキエイ(Giant manta)。イトマキエイ科。
マンタを初めて見たのが、上からだ。この後、何度かマンタを見たが、下から見ているだけで、マンタの上から見るというのはない。少し潜行すると、マンタが何枚もいた。7枚ぐらいいたらしい。初めて見たことに興奮し、写真をバシャバシャ撮っていた。でも写真は難しい。
オニイトマキエイ(Giant manta)。イトマキエイ科。

2本目を終えて、このマンタ・ポイントから離れて、南へ向かう。
3本目のポイントは、南マーレ環礁(South Male Atoll)のKudagili Wreck。沈船ポイントだ!エントリーして潜降すると、沈船が見えた。沈船の上や周りを潜行した後、ドロップオフを右手に見ながら、浅場の方で行った。エアーを吸い過ぎて早めに残圧60になってしまい、ガイドに伝えた。そのためだろうか、ガイドに「カメラを持たないで入って くれ」と言われてしまった。もうひとつ、「フィンがサンゴに触れている」と言われた。自分では足とかがどこに触れているかが割りと分かっていないので、しっかりと中性浮力を確保し、水中でうまく動けるように努力しようと思った。

マンタ以外のこの日のダイビングで写した魚達。
パウダーブルーサージョンフィッシュ(Powder blue surgeonfish)。ニザダイ科。
↑モルディブなどインド洋で見られる。
オウギチョウチョウウオ(Meyer's butterflyfish)。チョウチョウウオ科。
ゴマチョウチョウウオ(Speckled butterflyfish)。チョウチョウウオ科。
イシガキカエルウオ(White-potted olive blenny)。イソギンポ科。
この日のダイビングポイント。
(次回へ続く)


モルディブへ、ダイブサファリ [モルディブ・ダイブサファリ]

2003年 8月、私の会社の夏休みに、モルディブダイブサファリを楽しんだ。

ダイブサファリでは、大型のボートに寝泊りしてポイントを移動してダイビングする。休憩などしている間にポイントを移動しているので、いろんなダイビングポイントにいけるという利点がある。しかし、船酔いしやすい私はボートに寝泊りするということに不安がある

モルディブ共和国は、インドの西南のインド洋に浮かぶ26の環礁の1000以上の島々からなる。約90のリゾートがあり、1島で1リゾートになっている。宗教はイスラム教なので、お酒を飲んではいけないし、女性が肌を露出するのは好ましくない。但し、リゾートで外国人はOKである。

1日目は移動のみ
ダイビングなので、荷物は多い。2人で50kgをゆうに超えた。通常制限重量を超えると別料金が必要だが、スリランカ航空では、ダイバーは1人10kg超過が許されている。

昼過ぎ日本を飛び立ってスリランカ航空で10時間フライトして乗り継ぎするコロンボへ向かう。スリランカ航空の飛行機は、エコノミーでも座席前に液晶画面があり、コントローラで複数のビデオを選択したり、ゲームをしたりすることができる。ハネムーンと旅行会社に伝えておいたので、2食目の後、ケーキをもらった。このケーキをもらっていたカップルが周りに結構いた。
これがそのケーキだ!
コロンボに着いた時はもう夜だ(現地時間午後7時半頃。日本とは時差3時間遅れている。つまり、日本時間では午後10時半頃)。飛行機を降りて、バスで、到着口へ。乗り継ぐので、右横のエスカレータで、2階へあがる。ここには、デューティーフリーショップなどがある。
そのフロアの柱には様々なお面などが飾られている。
乗り継ぎ時間が1時間ほどしかないので、ざっとお店を見て、別のエスカレータで、1階へ降りる。手荷物の検査の後、待合室へ。またバスで飛行機まで行き、搭乗。1時間25分のフライトでモルディブのフルレ空港へ。国際線だからか?このフライトの間も軽食が出る。さすがに3食目(+ケーキ)だと、食べるのがしんどかった。
日本からコロンボ経由でモルディブへ
モルディブでは、島ごとにそれぞれの目的で使われる。1島1機能だ。空港もそれだけのひとつの島だ!滑走路に着陸すると、誘導路がないのでそのままUターンして滑走路を滑走して中央のターミナルまで移動する。到着は現地時間21時過ぎ(日本とは時差4時間遅れで、日本時間では翌日の午前1時過ぎになる)。飛行機を降りて徒歩で建物へ。入国審査して手荷物を受け取り、出口へ。出口では、
今回お世話になるボートの日本人ガイドが待っていた。

空港から他に移動するには、ボートが必要だ。ドーニー(という小型のボート)が迎えに来ていて、ボート(もちろん、寝泊りのできる大きいボート)へ向かった。この大型ボート内は土足厳禁で素足だ。ボートでは一番先頭の部屋を割り当ててもらった。この部屋は船の下部にある。
私たちに割り当てられた部屋のベッド。
今回、一緒にダイビングするメンバは、12名。全員日本人。私達の他にもう1組の夫婦。名古屋や四国から来た人などいろんなところから来ている。そして、夏休みなので(お盆の週ではないので)学校の先生が多かった。
(次回へ続く)


モルディブ・ダイブサファリ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。