SSブログ
Maldives BANDOS DIVING ブログトップ
前の10件 | -

パラセーリングやハプニングがあったバンドス・アイランドリゾートの最終日 [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

最終日、日の出の前に起きて、また日の出を見た。元旦より雲が少なく、きれいな日の出を見ることができた。

朝食後、荷物をまとめたあと、マリンスポーツセンタに向かった。
←マリンスポーツセンタ
妻の希望もあり、パラセーリングを楽しんだ。今日、バンドスを発つので、現金で一人44US$を払った。バンドスを発つ日でなければ、ルームナンバーを伝えて、後で支払うこともできる。ボートで出港。私たち2人以外に、ヨーロピアンが子供含めて3人の合計5人だ。最初は私。バンドスの周囲をボートで航行しながら、パラシュートにぶらさがって、結構高いところまで行く。ふわっと上がったり落ちたりすることはないし、遠くまで良く見えて見晴らしがとてもよかった。次は妻。

そして、ヨーロピアン3人が順々に、パラセーリングを楽しんだ。大人の2人はカメラをもっていった。私たちは、パラセーリングが最初で余裕がなかったので、ボートに残った方がビデオカメラを持って、撮影した。ヨーロピアンの子供とそのお父さんは、イギリスから来た人で、この後、ドバイでバカンスをした後、帰国するそうだ。ヨーロピアンのバカンスは日本人とは違うなぁと思った。

コテージに戻ったら、既に、荷物は運び出されていた。すぐに着替えて、コテージを後にした。
暑かったので、スポーツセンターのエアコンの効いた部屋で休んでいた。そこで、「結婚指輪がない!」ことに気がついて、コテージに戻った。既にルームサービスが清掃していた。訳を話して、金庫を探す。奥に指輪の入った箱を見つけた。ホッとした。

昼食は、いつものとおり、メインレストランでとる。ここで食事をするのも最後だ。

その後、スポーツセンターでピンポンしたり水泳したりした。ここでは、パラセーリングでいっしょだった、ヨーロピアンの子供がいた。あるいは、島の中を歩いたりした。

ところが、妻の着替えが見当たらない。探したら、スポーツセンターの更衣室にあった。

夕方、メインレストランの隣で、到着した日の夕食の変わりの軽食をとり、スピードボートへ。空港に向かう途中、沈む夕日を見た。

来たルートと逆に、コロンボ経由で、帰国した。

バンドスでのダイビングはこれで終わり。次回は…

(今、沖縄・那覇のホテルからアクセスしています。最近、ホテルだとインターネットにアクセスできるところがあるので、便利です。しかし、今日から、座間味島へ渡るので、帰るまで記事が投稿できません。この座間味島ステイのダイビングは後日投稿します。)


Lankan Findhu:モルディブのダイビング [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

6日目(ダイビング5日目)、3本目の午後は、ボートダイビングだ。ポイントは、Lankan Findhu。ここは、ダイビング初日にもダイビングしたところだ。これが、このバンドス・アイランドリゾートでの最後のダイビングだ。ダイビング時間53分、平均水深14.3m、最大水深27.6m、水温29.2℃。

●海上からダイビングセンターを望む

コラーレバタフライフィッシュ(Collare Butterflyfish):チョウチョウウオ科。インド洋固有種。

モルジブアネモネフィッシュ(Black-footed Clownfish):スズメダイ科。インド洋固有種というより、モルディブ以外ではあまり見られない。

イエローヘッドバタフライフィッシュ(Yellow Head Butterflyfish):チョウチョウウオ科。インド洋固有種。

★マルコバン(Snubnose pompano):アジ科

★アデヤッコ(Blue faced angelfish):キンチャクダイ科。

★メガネモチノウオ(Napoleonfish):ベラ科。

★オニハタタテダイ(Masked bannerfish):チョウチョウウオ科。

★ホクトベラ(Spotted wrasse):ベラ科。

★アカマツカサ(Blotcheye soldierfish):イットウダイ科。

★ネムリブカ(Whitetip reef shark):ネムリブカ科。

★ミゾレチョウチョウウオ(Sunburst butterflyfish):チョウチョウウオ科。

カメ

次回へ続く、今日から沖縄でダイビング。今日は真栄田岬でダイビングした。この内容は後日投稿する予定です。)


バンドス・ハウスリーフ(10回目):モルディブのダイビング [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

6日目(ダイビング5日目)、2本目のポイントは、バンドス・ハウスリーフ。新年1月1日は午前はボート・ダイビングがないからだ。午後はボート・ダイビングするので、今回のモルディブでのバンドス・ハウスリーフのダイビングは最後になる。これは10回目だ。よく潜ったものだ。ダイビング時間54分、平均水深11.6m、最大水深18.5m、水温29.5℃。

ウメイロなどがいっぱい。


★シテンヤッコ(Threespot angelfish):キンチャクダイ科。

★ネッタイミノカサゴ(Broadbarred firefish):フサカサゴ科。

★ヨスジフエダイ(Common bluestripe snapper):フエダイ科。これはいつも同じ場所にいて、ダイビングの目印になる。

?。セジロノドグロベラやノドグロベラの幼魚に似ているがちょっと違う。

イシヨウジ?に似ているけど、…

?。眼下には細い黒色垂線があるカタボシオオモンハゼに似ているけど…

★ホシゴンベ(Blackside hawkfish):ゴンベ科。

★リトルコムトゥースプレーニー:イソギンポ科。イシガキカエルウオに似ているが違う。

カエルウオの一種?

★クロハコフグ(Whitespotted boxfish):ハコフグ科。

次回へ続く)


2004年最初のダイビング、モルディブ バンドス・ハウスリーフ [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ。

2004年最初のダイビングは、元旦。初日の出を見た後、ダイビングセンターへ向かう。ポイントは、バンドス・ハウスリーフだ。いつもの早朝のダイビングより1時間ぐらい遅い時間だ。エントリーすると、海中も明るい。砂地までドロップオフを潜降。いくものハゼを見かけた。そして、ドロップオフを眺めながら徐々に浅瀬へ。ダイビング時間55分、平均水深12.5m、最大水深28.6m、水温29.3℃。

コラーレバタフライフィッシュ(Collare Butterflyfish)。チョウチョウウオ科:インド洋固有種。

←2匹いっしょです。
タテジマキンチャクダイ(Emperor angelfish):キンチャクダイ科。これはインド洋型です。

★シマハギ(Convict surgeonfish):ニザダイ科。

ダテハゼの一種?

ダテハゼの一種?

ダテハゼの一種?

サンカクハゼの一種?

ヘビギンポの一種?

ミナミフトスジイシモチ?

★トカラベラ(Checkerboard wrasse):ベラ科。幼魚です。

★ネッタイミノカサゴ(Broadbarred firefish):フサカサゴ科。

★アカモンガラ(Redtoothed triggerfish):モンガラカワハギ科

次回へ続く)


バンドス・アイランドリゾートの年越し [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ。

2003年12月31日今年最後のダイビングの後、夕食のために、メインレストランへ向かった。でも、いつもと違う! テーブルがすべて部屋の外に運び出されていた。

いつもの給仕の方に、席を教えてもらう。部屋の外で食事をするのもいい! 食事はいつもどおりビュッフェ形式だが、年越しを祝ういろんな工夫がされている。

パンでいろいろなものが作られていたり、

料理をコックが給仕してくれたりした。

食事の後、コテージに戻ってログ付けをしていたら、眠ってしまった。目を覚ましたらまもなく0時を迎えるところだった。あわてて、サンドバーへ向かう。サンドバーやその周辺は新年を迎えるため、ゲストでいっぱいだった。まもなく、プロジェクタの画面にカウントダウンが表示される。そして、ついに、新年2004年を迎えた。プロジェクタ画面に「Welcome 2004」が表示された。

海の上に「Good bye 2003」と「Welcome 2004」の文字が浮かぶ。何故かBGMは「蛍の光」。

2004年1月1日、朝6時に起きて、コテージ前の海岸へ向かう。私たちのコテージは島の東側にあり、目の前の海岸で日の出を見ることができる。しかし、残念ながら雲があり、水平線からの日の出は見ることができなかったが、初日の出を見た。

↑日の出前と、初日の出

そして、2004年最初のダイビングのために、ダイビングセンターへ向かった。
次回へ続く)


オイランヨウジ?を見つけた、2003年最後のダイビング:モルディブでのダイビング [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ。

5日目(ダイビング4日目)4本目は、2003年のラストダイビング! ポイントはバンドス・ハウスリーフ。3本目を戻って来るのが遅かったので、4本目のエントリーは昨日より少し遅い。「流れがキツかったので、向こうのブイから入って流されて来た方が良い」とガイドさんに言われたので、いつもエントリーするところから右(時計回り)にあるその向こうのブイまで歩き始める。でも、タンク装備一式を背負って岩場・砂地を歩くと結構疲れるので、妻をひっぱりながら水面を移動して、何とかブイにたどり着く。

エントリーしてすぐの浅場に不思議なチョウチョウウオがいた。フウライチョウチョウウオの尻尾の方が真っ黒のバージョンだ。潜降して、ドロップオフの岩の間をのぞき込む。大きな五色エビ(?)がいた。そして、別の岩の間には、オイランヨウジ(に似ているけど、ちがうのかなぁ?)。岩の穴の奥にいるので、マニュアルフォーカスでピントを設定し、F4の絞り優先で、穴の奥に手を伸ばしてカメラのシャッターを押す。何度か写真を撮り、液晶画面で確認すると、写っている。それも何匹も!ダイビング時間48分、平均水深9.4m、最大水深17.4m、水温29.4℃。

?。フウライチョウチョウウオに似ているけど、尻尾の方が真っ黒のバージョン。

五色エビ(?)。エビの名前はよくわかりません。

オイランヨウジ(?)に似ているけど、図鑑では縞がもっと粗い。

カンモンハタの仲間?ちょっと色が違うように見えるけど…

★オトヒメエビ

★シマキンチャクフグ(Valentinni's sharpnose puffer):フグ科。ノコギリハギも似ているけど、背鰭が異なる。

イエローヘッドバタフライフィッシュ(Yellow Head Butterflyfish):チョウチョウウオ科。インド洋固有種。

★ハリセンボン(Long-spine porcupinefish):ハリセンボン科。

★クマドリ(Orange-lined triggerfish):モンガラカワハギ科。

★ユカタハタ(Coral hind):ハタ科。

これで2003年最後のダイビングが終わった。大晦日のサンセットまでダイビングしているとは、ライセンス取得を始めた時には思わなかった。2003年はライセンス取得から始めて約11ヶ月で114本ダイビングを行った。これだけ頻繁にダイビングしたのである程度は上達したと思う(もちろん、慢心してはいけないが)。今後、こんなにダイビングする年はないだろうと思う。

いよいよ始めての海外での年越しだ!
次回に続く)


Kikki Reef:モルディブのダイビング [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

5日目(ダイビング4日目)、3本目の午後のボートのポイントは、Kikki Reef。北マーレ環礁と南マーレ環礁の間のチャネルにあるポイントで、午前のGiravaru Cavesの反対側のポイントだ。バディ同士でのダイビングだ。ダイビング時間56分、平均水深12.9m、最大水深26.0m、水温29.2℃。

★アデヤッコ(Blue faced angelfish):キンチャクダイ科。

★ユカタハタ(Coral hind):ハタ科。若魚かなぁ!?

★アカマツカサ(Blotcheye soldierfish):イットウダイ科(重なっている魚の奥)と、リュウキュウヤライイシモチ(Large toothed cardinalfish):テンジクダイ科(重なっている魚の手前)。

★ホシゴンベ(Blackside hawkfish):ゴンベ科。

★ムスジコショウダイ(Oriental sweetlips):イサキ科コショウダイ亜科。

★オニカサゴ(Weedy stingfish):フサカサゴ科。

★ミゾレフグ(Guineafowl puffer):フグ科。

★イロブダイ(Bicolour parrotfish):ブダイ科。幼魚です。

カエルウオの一種。

ハナダイの仲間。メラネシアン・アンティアスかなぁ?

(次回へ続く)


インド洋固有種がいっぱいのGiravaru Caves:モルディブのダイビング [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

5日目(ダイビング4日目)、2本目の午前のボートのポイントは、Giravaru Caves。北マーレ環礁と南マーレ環礁の間のチャネルにあるポイントだ。今日のドーニーも人数が多いので、2つのドーニーに分かれる。日本人は半々ぐらいだ。ポイントまで50分と言われたけど、30分ぐらいでポイントに到着した。今回は、妻と二人で行動。でも、周りには他のダイバーもたくさんいるけどね。二人で浮上して、フロートをあげてドーニーを待つ。ダイビング時間55分、平均水深13.4m、最大水深27.1m、水温29.2℃。

ハタタテハゼ(Fire goby)。オオメワラスボ科。

スポッテドバタフライフィッシュ(Spotted Butterflyfish):チョウチョウウオ科(奥):インド洋の固有種と、タテジマキンチャクダイ (Emperor angelfish):キンチャクダイ科(手前):インド洋型。

ブラックピラミッドバタフライフィッシュ(Blackpylamid Butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋固有種。

インディアンバナーフィッシュ(Indian bannerfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。

コラーレバタフライフィッシュ(Collare Butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋固有種。

トライアンギュラーバタフライフィッシュ(Eastern triangle butterflyfish)。チョウチョウウオ科。

★アカマツカサ(Blotcheye soldierfish)。イットウダイ科。

★ウミヅキチョウチョウウオ(Bluelashed butterflyfish)。チョウチョウウオ科。

(次回へ続く)


早朝のバンドスハウスリーフ(7回目):モルディブのダイビング [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

5日目(ダイビング4日目)、今朝は雲が多く、うす暗い。昨日より少し遅くエントリーした。もちろん、この1本目は、バンドスハウスリーフ。エントリーして、ドロップオフを左側に見て潜行。タンクの先の2つの岩の所に、トールフィンパートナーゴビーを探しに行くが、今日も見つからない。その先の沈船まで潜行する。思ってより大きい。魚はアカマツカサがたくさんいるくらい。ダイビング時間44分、平均水深14.1m、最大水深28.6m、水温29.2℃。

★ニシキヤッコ(Royal angelfish):キンチャクダイ科 2匹と、ネッタイミノカサゴ(Broadbarred firefish):フサカサゴ科。

ダテハゼの1種?

★アマクチビ。フエフキダイ科。

★ネッタイミノカサゴ(Broadbarred firefish)。フサカサゴ科。

★チョウチョウコショウダイ(Harlequin sweetlips)。イサキ科。

★ナンヨウツバメウオ(Orbicular batfish)。スダレダイ科。



★スミツキベラ(Axilspot hogfish)。ベラ科。これは幼魚です。

★カスミアジ(Bluefin trevally)。アジ科。

(次回へ続く)


サンセットのバンドス・ハウスリーフ(6回目):モルディブのダイビング [Maldives BANDOS DIVING]

2003年の年末から2004年の年始にかけてモルディブ、バンドス・アイランドリゾートでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

4日目(ダイビング3日目)、3本目のボートから戻ってきてから、ダイビングセンター近くのビーチで休憩して、4本目はバンドスハウスリーフにエントリー。朝見たハゼを探しに、水深18mぐらいをドロップオフを右に見て潜行し、ブイまで潜行して水深10mぐらいを戻ってくる。サンゴを見つけては探したが見つからない。ダイビング51分、平均水深9.8m、最大水深19.7m、水温29.4℃。

?。何の魚かわかりません。よく見かけたのだけど…

★クマノミ(Yellowtail clownfish)。スズメダイ科。

★バラハタ(Yellow-edged lyretail)。ハタ科。

★ユカタハタ(Coral hind)。ハタ科。

?。エビの種類はわかりません。

今回は、あまり写真を撮らなかった上、結構写りが悪いかったので、写真はこれだけです。
(次回へ続く)


前の10件 | - Maldives BANDOS DIVING ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。