SSブログ

ナポレオン、アケボノハゼなどお魚いっぱい。モルディブでのダイビング。 [モルディブ・ダイブサファリ]

2003年8月、モルディブでダイブサファリを楽しんだ(4日目までは前回までを参照してください)。

5日目(ダイビング4日目)。天気は晴れのち曇り。

1本目は、昨日3本目と同じ北アリ環礁(North Ari Atoll)Fish Head。透明度は昨日よりちょっといいくらいだ。クマザサ、イエローバックフュージラーの群れにロウニンアジが突っ込む。昨日と同じナポレオンがずっとついてくる。他に、イソマグロ、グレイリーフシャーク、ツバメウオ、アカモンガラ等。
メガネモチノウオ(Napoleonfish)。ベラ科モチノウオ亜科。
タイマイ。

2本目は、北アリ環礁(North Ari Atoll)Maaya Thila。エントリーして暫く中層を潜行してからサンゴで覆われた大きな岩へ。その周囲を回って、上へ出た。上は、イソギンチャクとサンゴの群生で、その上でずっと眺めていた。そこが安全停止深度とほぼ同じ。ウェイトを今までより1kg軽めにしたため、ここに来た頃は安全停止もまともにできなかったのに、上達したのか?同じウェイトでもちゃんと深度を保てるようになった。
ツバメウオ(Teira batfish)。マンジュウダイ科。

3本目は、ラスドゥ環礁(Rasdhoo Atoll)Rasdhoo Madivaru。妻は別グループ。ここはドロップオフで、私は本日3本目ということもあり、深い所へ行かないようにした。ガイドがアケボノハゼを教えてくれた。妻は別グループで私より深い所でアケボノハゼを見たそうだ。アケボノハゼを見た後、ドロップオフを右手に見ながら潜行する。折り返して、少しずつ浮上しながら、ドロップオフの上へ。上は砂地も広がっている所もあり、トラギス等もいた。透明度は今までに比べたらあまり良くなかったと思う。
アケボノハゼ(Decorated dartfish)。ハゼ科。

この日見た、日本などでは見ることができないインド洋固有種

★モルディブアネモネフィッシュ(Black-footed clownfish)。スズメダイ科。インド洋の固有種であるクマノミである。

★オーロラパートナーゴビー(Pinkbar partner goby)。ハゼ科。インド洋の固有種?

★スポテッドバタフライフィッシュ(Spotted Butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。

★タテジマキンチャクダイ(Emperor angelfish)。キンチャクダイ科。これはインド洋型。太平洋型と異なり、背鰭の後端の形が丸くなっています。

★マダガスカルバタフライフィッシュ(Madagascar butterflyfish)。チョウチョウウオ科。インド洋の固有種。沖縄などで見られるベニオチョウチョウウオと似ている。

★アデヤッコ(Blue-face angelfish)。キンチャクダイ科。こちらでは良く見かけるが、日本では見たことがない(稀だが見れるそうである)。

★パウダーブルーサージョンフィッシュ(Powder blue surgeonfish)。ニザダイ科。インド洋の固有種。

★オニハタタテダイ。チョウチョウウオ科。

すみません。魚の名前を間違えていました。オニハタテダイが正しいと思います。

この日のダイビングポイント。
次回へ続く)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。