SSブログ

ネグロス島 ユタ ドリームロック 三度 ~ フィリピンのダイビング [LILOAN DIVING]

2007年GWはフィリピン リロアン マリンビレッジにてダイビングを楽しみました(前回の記事も見てくださいね)。

メタリックシュリンプゴビー3日目(ダイビング2日目)の3本目も、1本目2本目と同じポイントのネグロス島 ユタ ドリームロックでした。移動ルートもほぼ同じです。ここに3度目も潜ったのは、メタリックシュリンプゴビーをもう一度見たかったからです。

メタリックシュリンプゴビー(Metallic shrimp-goby ):ハゼ科。日本近海では見ることができません。

ガイド含めて同じグループのメンバが、22mあまりのところで探していたのですが、見つからないので、別の場所へ移動しようとしていたそうです。ところが、(メタリックシュリンプゴビーと気づいていなかった)私がバシバシ写真を撮っていたので、ガイドが見て「これだ!」と合図したそうです。このハゼはなかなか引っ込みませんでしたので、写真をアップで撮ることもできました。

サラサハゼサラサハゼ(Brown-barred goby):ハゼ科。漢字では「更紗鯊」。体の模様が、更紗に似ているところからきているそうです。藻の生えている砂地で見つけました。他にサンゴ礁近くの砂地にもいるそうです。巣穴の上にホバリングしていたので、ピントを合わせて写真を撮るのが難しかったです。日本近海で見ることができます。

フタホシタカノハハゼフタホシタカノハハゼ(Ventral-barred shrimp goby):ハゼ科。体の色は2種類あるそうですが、ここではこの黄色い個体を見ました。日本近海でも見ることができます。

レッドマージンシュリンプゴビーレッドマージンシュリンプゴビー(Red-margin shrimp-goby):ハゼ科。鰭のふちが赤いハゼです。日本近海では見ることができません。

ヒレナガネジリンボウヒレナガネジリンボウ(Black-rayed shrimp goby):ハゼ科。日本近海でも見ることができます。

オトメハゼオトメハゼ(Orange-dashed goby):ハゼ科。漢字では「乙女鯊」。これは、体側面に縦帯があるので、成魚のようです。日本近海でも見ることができます。

ヘコアユヘコアユ(Razorfish):ヘコアユ科。漢字では「兵児鮎」。常に頭を下にして、エントリー/イグジットした浅瀬で泳いでいました。日本近海でも見ることができます。

ニジギンポニジギンポ(Striped poison-fang blenny mimic):イソギンポ科。漢字では「虹銀宝」。日本近海でも見ることができます。

トウアカクマノミトウアカクマノミ(Saddleback anemonefish):スズメダイ科。漢字では「頭赤隈魚」。ちょこまか動く上、イソギンチャクから結構離れるので、撮影が難しいです。日本では、浅瀬の沖縄 ケラマ諸島 阿護の浦で見たことがあります。

カクレクマノミカクレクマノミ(Western clown anemonefish):スズメダイ科。漢字では「隠隈魚」。日本近海でも見ることができます。

クマノミクマノミ(Yellowtail clownfish):スズメダイ科。漢字では「隈魚」。日本近海でも見ることができます。

ホシテンスホシテンス(Peacock wrasse):ベラ科。これは幼魚です。ひらひら泳いでいて、良い構図で撮るのが難しかったです。日本近海でも見ることができます。

ヒメキンチャクフグヒメキンチャクフグ(Compressed toby):フグ科。漢字では「姫巾着河豚」。日本近海でも見ることができます。

サラサゴンベサラサゴンベ(Coral hawkfish):ゴンベ科。漢字では「更紗権兵衛」。日本近海でも見ることができます。

ニシキツバメガイニシキツバメガイ。ウミウシです。

他に、ジョーフィッシュ、ミノカサゴ、ミツボシクロスズメダイ、ブラックバンデッドダムゼル、アブラヤッコ、ネッタイスズメダイなどを見ました。

ダイビング時間:50分、平均水深:11.8m、最大水深:22.3m、水温:29.0℃。

今回ネグロス島ユタ ドリームロックに3本潜って、メタリックシュリンプゴビー、マスクドシュリンプゴビー、レッドマージンシュリンプゴビー、ヒレナガネジリンボウ、サラサハゼ、フタホシタカノハハゼ、ハチマキダテハゼ、オトメハゼと8種類のハゼを見ることができました。ハゼ好きにはたまらないポイントって言われている通りですね。他にも、トウアカクマノミ、ヘコアユ、ニシキフウライウオ、コロダイ、シマヒメノカミ、カミソリウオなど様々な魚を見ることができたので、とても楽しいポイントでした。

この日、午前中に3本ダイビングした理由は、ここで一緒にダイビングしたメンバに、ドゥマゲッティに観光(買い物)に行く方がいたからです。ドマゲッティに行く人はここからそのままドマゲッティに出かけていきました。

私たちは、マリンビレッジに戻り、レストランで昼食をいただきました。マンゴーはとても美味しかったです。



次回へ続く)


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 2

こんなに鮮やかな色をしたハゼたちが日本でもみられるんですね!
by (2007-05-13 20:49) 

えりある

ぐっちゃんさん、コメントありがとうございます。

標準和名がついている魚は日本で見ることができます。ポイントによって見ることができる魚が違うので、潜りに行く前に調べた方がよいですね。但し、中にはほとんど日本では見られず、海外だと良く見ることができるポイントがある場合もありますが。
by えりある (2007-05-19 22:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。