SSブログ

竜宮城みたいなレッドシー。Gordon。 [エジプト・レッドシー]

2003年8月、レッドシーダイビングクルーズのツアーに参加した。

5日目(レッドシーのダイビング2日目)。6時に起床して、早朝ダイビング(エントリ時間は7時前)。昨日のナイトダイビングと同じポイントであるGordon。岩やなだらかな斜面の砂地やサンゴなどを左手に見て潜行した。砂地に朝日がキラキラ光って、サンゴの周りはキンギョハナダイの群れで、まるで竜宮城みたいで、ホント綺麗だ! ダイビング時間53分、平均水深14.0m、最大水深27.0m、水温29.7℃。

エクスクィジットバタフライフィッシュ(Exquisite butterflyfish)。チョウチョウウオ科。ミスジチョウチョウウオに似ているが、尾鰭と背鰭が黒い。インド洋と紅海で見ることができる。

ペッパーモレイ(pepper moray)。白い体に黒い点々がちょうど黒胡椒の粒のように見えるウツボ。ヨーロピアンらはウツボが好きだ!ウツボだと一生懸命見に来るが、私たちがクマノミなどを見ているのがわかると、な~んだという感じで過ぎ去っていく。

レッドバックバタフライフィッシュ(Red back butterflyfish)。チョウチョウウオ科。紅海の固有種。モルディブで見たマダガスカルバタフライフィッシュ、日本のベニチョウチョウオ、アミメチョウチョウオにとてもよく似ている。。

セダカヤッコ(Yellowbar angelfish)。キンチャクダイ科。紅海・インド洋で見られる。アラビアンエンゼルフィッシュとも呼ばれる。

タテジマキンチャクダイ(Emperor angelfish)。キンチャクダイ科。これはインド洋型。太平洋型と異なり、背鰭の後端の形が丸くなっている。

ブルーセイルフィンタング(Blue sailfin tang)。紅海の固有種。

ヒメダテハゼ(Steiniz's shrimp goby)。ハゼ科。

フタイロハナゴイ(Bicolor anthias)。ハタ科。

アカハタ(Banded reef-cod)。ハタ科。

今回のポイント。
次回へ続く)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。