SSブログ

DROP OFF。シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までも参照してね)。

ダイビング5日目、朝5:00、目覚ましが鳴る前に起きた。雲がかかっていて、朝日は今日も見えない。残念! 早朝ダイビングはいつもどおり、DROP OFF。8回目だ。エントリーしたら、透明度がめちゃめちゃ悪い。17mぐらいまで潜行してカニハゼを探す。でも暗くてなかなか見つからない。諦めて、壁を左に見て移動。ハングしている所で、シマヤッコを見つけた。最後、桟橋のところで、巨大なナポレオンがいた。他に、カメ、ホワイトチップ、アデヤッコ、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、アカハチハゼ他。相変わらず、バッファローの群れは見れなかった。ダイビング時間37分、平均水深10.8m、最大水深17.3m、水温29.2℃。

★シマヤッコ:キンチャクダイ科。

★ヤマブキハゼ:ハゼ科。

★メガネモチノウオ:ベラ科。ナポレオンと呼ばれる。この写真は、ドロップオフのハング部分で撮影したため、逆さになって泳いでいた。

★ヒメゴンベ:ゴンベ科。

★ホシゴンベ:ゴンベ科。

←今回のポイント
次回へ続く)


WEST RIDGEからDROP OFFへ。シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までも参照してね)。

ダイビング4日目、5本目はボートポイント。LOBSTER LAIRSへ向かったが、波が荒いため、急遽変更。HANGING GARDENWEST RIDGEの中間からエントリー。かなり流れている。壁を右手に見て流れに乗って潜行。途中、岩の割れ目から上を見ると、チョウチョウコショウダイの群れの上に、ギンガメアジの群れが輪になっていた。ずぅ~っと流されて、浮上したら、桟橋前だった。そこから歩いて帰ったら、ダイビングの後だったので、けっこうツラかった。ダイビング時間52分、平均水深11.2m、最大水深20.0m、天候 晴れ、水温29.6℃。

★アオウミガメ。何匹も見かけた。

★チョウチョウコショウダイ:イサキ科。この群れの上に、ギンガメアジの群れがいた。

★ギンガメアジ:アジ科。これがチョウチョウコショウダイの上にいた。

★アデヤッコ:キンチャクダイ科。

★ロクセンヤッコ:キンチャクダイ科。背鰭側から、つまり上から写してみました。

★シマハタタテダイ:チョウチョウウオ科。

★コクテンフグ:フグ科。

←今回のダイビング
次回へ続く)


アケボノハゼ、カニハゼなどハゼがいっぱい DROP OFF 7回目。シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までも参照してね)。

ダイビング4日目、晴れていたので、明るいところでアケボノハゼなどを見ようと、昼食をさっさと食べて、即行カメラをセッティングして、4本目は、DROP OFFへ。これで7回目だ。エントリーしたら、壁を右手に見て潜行。水深24mぐらいでアケボノハゼ団地。今回は6~7匹いた。折り返して、徐々に浮上しながら潜行して、ハタタテハゼ、カタボシオオモンハゼ。そして、カニハゼ、オドリハゼ。他に、パンダに良く似たクラカケチョウチョウウオ、ニシキヤッコ、ハナミノカサゴなど。ダイビング時間29分、平均水深14.6m、最大水深24.1m、天候 曇り後晴れ、水温29.5℃。

★アケボノハゼ:ハゼ科。10枚以上も撮影してなんとかいいショットが得られた。

★カニハゼ:ハゼ科。カニハゼは俗称。日本にいないので標準和名はない。奥にぼけているが、オドリハゼが写っている。

★ヤマブキハゼ:ハゼ科。

★スミレナガハナダイ:ハタ科。これは雌。

★クラカケチョウチョウウオ:チョウチョウウオ科。ちょうどジャイアントパンダのように目のところが黒い。

←今回のポイント

次回へ続く)


トルネードしたバラクーダの大群。BARACUDA POINT:シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までも参照してね)。

ダイビング4日目、朝食後の3本目は、ボート。ポイントは、BARACUDA POINT前回は、ホワイトチップがけっこういたが、バラクーダはほとんど見かけなかった。

エントリーして、壁を右に見て、潜行。しばらくすると、左前方にバラクーダ大群! HANGING GARDENでバラクーダの大群を見たので、2度目だ! でも、前回より大群でトルネードしている。突進して、写真を夢中で撮り、そのうち、トルネードの輪の中へ。完全な輪ではないので、360°という訳ではないが、バラクーダに囲まれた。

また、しばらく潜行すると、ヒメカマスの群れ。写真を撮っていたら、皆においていかれ、慌てて追いかけた。

他に、ホワイトチップやカメがたくさんいたし、色々な魚がいた。ダイビング時間48分、平均水深13.5m、最大水深22.6m、天候 晴れ、水温29.0℃。

★オオカマス?(バラクーダ)。トルネードしていた。

★ヒメカマス:カマス科。

★ネムリブカ:メジロザメ科。ホワイトチップと呼ぶ。

★ハタタテハゼ:ハゼ科。右側の写真は同じ個体を真正面から撮影したもの。

★ハナビラクマノミ:スズメダイ科。

★フエヤッコダイ:チョウチョウウオ科。

←今回のポイント

次回へ続く)


STAGHORN CREST。シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までも参照してね)。

ダイビング4日目、2本目はボート。ポイントはSTAGHORN CREST。エントリーしたら、水深5mぐらいのところにかなり大群のギンガメアジの群れ。そして、大きいナポレオンが横切っていく。かなり深場を壁を左手に見て潜行していく。私は皆の少し上の水深30mぐらいをキープしてついていく。深い所は少し暗い。魚影も浅いところほど多くはない。カメが泳いできた。暫くして、前方右側からヒメイトマキエイが5枚泳いできて、私たちの右側を通り過ぎて行った。他に、ホワイトチップ、ムレハタタテダイの群れ、ウツボ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミ、ベニオチョウチョウウオ、ヘラヤガラなど。ダイビング時間49分、平均水深14.3m、最大水深28.1m、天候:曇りのち晴れ、水温29.1℃。

★ギンガメアジ:アジ科。

★ムレハタタテダイ:チョウチョウウオ科。

★ヒメイトマキエイ:イトマキエイ科。

★ヒメゴンベ:ゴンベ科。

★ハダカハオコゼ:フサカサゴ科。

★アデヤッコ:キンチャクダイ科。

★ソメワケヤッコ:キンチャクダイ科。

★アオノメハタ:ハタ科。

★ハタタテハゼ:ハゼ科。

★セジロクマノミ:スズメダイ科。

★ハナビラクマノミ:スズメダイ科。

←今回のポイント
次回へ続く)


カニハゼやオドリハゼを見たDROP OFF。シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までも参照してね)。

ダイビング4日目、早朝、スコールが降る。今日も早朝のダイビングは無理かなぁと思ったが、すぐに上がったので、5:45に準備に向かう。

1本目は、DROP OFF。これで6回目。エントリーは、6時13分。海中はまだ暗い。バッファロー3匹と、バラクーダ1匹がすぐ目の前に来てびっくりした! しかし、今日もバッファローの群れには会えなかった(浅瀬でず~っと待機してないからかもね)。

水深15m~18mぐらいを壁を右手に見て潜行し、タートルケーブまで行かないで引き返す。エントリーした場所のすぐ下、水深約18mの所で、カニハゼを発見。すぐ手前には、小さいオドリハゼもいた。バラクーダが頭を上に縦になってゆらゆらしていたので、写真を撮ろうとしたら、泳いでいってしまった。

他に、ヤマブキハゼ、カタボシオオモンハゼ、クロユリハゼ、ツバメウオ、ユカタハタ、カスミアジなど。ダイビング時間48分、平均水深11.7m、最大水深17.8m、天候:曇り、水温29.4℃。

★カニハゼ:ハゼ科。日本にはいないハゼなのに、しっかりと和名がついている。但し、標準和名ではなく、俗称だそうだ。

★オドリハゼ:ハゼ科。すごく小さいので、写りも良くない。

★ヤマブキハゼ:ハゼ科。共生しているエビも写っている。

★カタボシオオモンハゼ:ハゼ科。

カメがいた。いっしょに何匹も写っているのはオヤビッチャ。

★アカヒメジ:ヒメジ科。イグジットする桟橋の近くだ。

←今回のポイント

次回へ続く。)


子ガメの放流。そして、ナイトはあれ?ライトが… [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までの参照してね)。

こちらでコメントをいただいたように、シパダンでは管理人が産卵された卵を管理し、子ガメになると放流する。この日、午後6時からボルネオダイバーズの前で、子ガメが放流された。バケツをひっくり返すとその中から子ガメがたくさん出てきて、一目散に海に入っていく。重なったり、ひっくり返ったり、はたまた、波にもまれたりして、すごくカワイイ。

空一面雲で、この日も夕日は見れなかった。残念!

ダイビング3日目、5本目はひさしぶりのナイト。ポイントは、DROP OFF。エントリーすると、海中は真っ暗ケラマ諸島紅海の時とは違う。何も見えない。エントリーしてすぐに私のライトが消えてしまった。暫くスイッチを切っておいてから入れると少しの間は点灯する。スイッチを切っている間は、妻や他の人たちのライトを頼りにした。

ドロップオフを左手に見て潜行。カンムリブダイが寝ている。そのうち、妻のライトも電池切れしたので、交互にライトをつけていたが、それもそのうち駄目になった。

暫くは他の人のライトを頼りに潜行したが、折り返す時に、ガイドにライトが切れたことを伝えたら、予備のライトを貸してくれた。昼間とは違って(真っ暗なためか)魚影はほとんど見えない。ダイビング時間38分、平均水深5.9m、最大水深9.8m、水温29.3℃

★カンムリブダイ:ブダイ科。寝ている。何匹もみた。これが群れをなして行進するそうだ。。。

★アオウミガメ。寝ている。

←今回のポイント。

次回へ続く)

今日の夜からダイビングに出かけるので、帰ってくるまで続きは公開できません。速報


バラクーダの大群!HANGING GARDEN。シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

ダイビング3日目、4本目もボートダイビングで、ポイントはHANGING GARDEN。流れが強いので、北側へ向かう。昨日もバラクーダを見たと聞いたポイントだBURACUDA POINTではバラクーダを外したので、期待大だ! エントリーして水深15m~20mぐらいをウォールを右手に見て潜行した。カメを頻繁に見た。カネが鳴って周囲を見回したらバラクーダの群れがいた。皆ダッシュ!私も突進して、バラクーダの近くで写真を撮ることに成功した。結構長い群れだった。浮上してからボートがなかなか来なくて10分以上水面に浮いていた。ちょうどサンゴがキレイだったので写真を撮っていた。隣のボルネオダイバーズのボートが皆を乗せてくれてSDCに戻ってくれた。泳いで帰るのかと思ったので助かった!

オニカマスと思いきやオオカマスかも。バラクーダです。

★アオウミガメ。毎回、何匹も見かける。多いねぇ~

★カスミアジ:アジ科。

★スダレチョウチョウウオ:チョウチョウウオ科。

魚がいっぱい!サンゴもいっぱい!

←今回のポイント

おやつは揚げバナナ。蜂蜜をかけるとおいしかった。

次回へ続く)


TURTLE PATCH。シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

ダイビング3日目、3本目もボートダイビングで、ポイントはTURTLE PATCH。エントリーしたらかなり流れている。30mぐらいの深場から、ウォールを左手に見て流れに乗って徐々に浮上しながら潜行。透明度は相変わらず悪い。深場はあまり魚影は多く感じなかったが、上の方は多い。途中、すごく小さい魚がぎっしりいた。そして、どこを見てもカメばかり。他に、ホワイトチップ、アオマスク、スミレナガハナダイ、ハタタテハゼ、ロクセンヤッコ、ハナビラクマノミ、ウメイロモドキなど。ダイビング時間47分、平均水深15.0m、最大水深30.2m、水温29.0℃。

★アオウミガメ。相変わらず、カメは良く見かける。

←コバンザメと一緒
★シチセンチョウチョウウオ:チョウチョウウオ科。

★セグロチョウチョウウオ:チョウチョウウオ科。

★アデヤッコ:キンチャクダイ科。

★ヤシャベラ:ベラ科。

海中はこんなところ。

←今回のポイント。
次回へ続く)


今回はバラクーダが一匹?のBURACUDA POINT。シパダンでのダイビング。 [SIPADAN DIVING]

2004年8月、シパダンでダイビングを楽しんだ(前回までの記事も参照してね)。

ダイビング3日目、2本目は、ボートで、ポイントは、BARACUDA POINTやった~ バラクーダの群れが見れる!と喜んだが…

エントリーして、いきなり35mぐらいの深場へ潜降しウォールを右手に見ながら徐々に浮上しながら、チャネルに乗って軽く流した。でも、バラクーダは、はぐれていた一匹のみだった。残念! でも、ホワイトチップは結構いたし、平坦な砂地のところに色々なハゼがいた。他に、ホホスジタルミ、ムレハタタテダイ、アデヤッコ、オビテンスモドキ、ヘラヤガラ、カクレクマノミなど。ダイビング時間47分、平均水深16.4m、最大水深34.5m、水温29.1℃。

★ネムリブカ。ホワイトチップと呼ばれる。

★オグロクロユリハゼ:ハゼ科。

★チンアナゴ:アナゴ科。

ダテハゼの仲間。

★アデヤッコ:キンチャクダイ科。

フタイロカエルウオかなぁ?

サンゴがいっぱいのところもあるし、砂地のところもある。この写真はなだらかなところのサンゴ。

←今回のポイント。

●ログを書いていたら、オオトカゲ?(なんだかわからない)を見た!

次回へ続く)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。