水月草堂 <茶藝館、カフェ> [グルメ]
9月に台湾に行きました。前回「鼎泰豊 101店 <小籠包、中華料理>」もご覧ください。
台湾に来たら茶藝館でお茶を楽しみたいと考えていたので、水月草堂でお茶をしました。台北捷運(MRT)
文湖線の科技大樓站駅から歩いてすぐのところにあります。
中国と西洋のアンティーク家具があり、お茶と食事が楽しめる茶藝館です。
メニューは日本語がありますが、日本語の分かるスタッフはいません。私たちが行った時は、お店の知り合いの方で日本語の分かる方がいたので、その方にいろいろと聞いて、オーダーしました。水月茶セット(NT$350)や草堂茶セット(NT$550)は、それぞれ4~5種類のお茶から1種類のお茶を選択し、お茶菓子(料理)はNT$80以下から2種類を選びます。NT$80より高いお茶菓子(料理)を選んだ場合は差額を払います。また、お茶を注文する場合は、NT$150の水代が追加されます。
お茶によってお茶の注ぎ方が変わります。霧園金萓(烏龍茶)の場合です。
席の横に置かれたお湯です。
最初は注ぎ方を教えてくれました。お茶葉を小皿にとり、急須にお湯を注ぎます。
急須のお湯を湯呑に注ぎます。これで、急須と湯呑を温めたので、・・・
湯呑のお湯を捨てます。
小皿のお茶葉を急須に入れ、お湯を入れて、暫く(一煎目は長めです)待ちます。
茶こし越しに茶色の容器に注ぎます。
さらに、その容器から、細長い湯呑に入れて、その後、そのお茶はもうひとつの湯呑に入れます。細長い湯呑は鼻を近づけて香りを楽しみます。もうひとつの湯呑でお茶をいただきます。急須に入れたお茶葉は、二煎、三煎、・・・といただきました。そして、お茶葉を入れ替えて、一煎、二煎、三煎、・・・といただきました。残ったお茶葉は持ち帰ることができます。すご~く飲みやすかったです。美味しかった~
水月プーアル茶です。こちらは、準備は同様に行い、急須から直接湯呑に注ぎます。香りのための湯呑もありません。こちらも美味しかった~
水餃子 豚肉入りです。NT$120なので、差額が発生します。
水餃子なので、たれをつけて、美味しくいただきました。
他に次のようなものを美味しくいただきました。
お茶を、そして、水餃子など食事とお茶菓子を、ゆっくりいただいたので、結構長い時間、このお店にいました。クレジットカードで支払うことができました。(次回「松山慈祐宮」へ続く)
コメント 0