SSブログ

イラク(9回目) ~ フィリピンでのダイビング [LILOAN DIVING]

2007年夏休みは、GWと同じ、フィリピン・リロアンでダイビングしました(前回「マヌリバ(2回目) ~ フィリピンでのダイビング」もご覧ください)。

5日目(ダイビング最終日)の2本目は、イラクです。

キャンディケインドワーフゴビー(Candy-cane dwarfgoby):ハゼ科。この写真は、借りた虫眼鏡をカメラのレンズの前において、クローズアップして撮った写真です。専用のクローズアップレンズを使わなくても、少しクローズアップして撮ることができました。

リングアイピグミーゴビー(Ring-eye pigmy goby):ハゼ科。名前の通り、目の周りにリングがあります。これも虫眼鏡でクローズアップして撮りました。

サビウライロウミウシ。これも虫眼鏡でクローズアップして撮りました。

オランウータンクラブ。左の写真が虫眼鏡でクローズアップして撮りました。右の写真が水中クローズアップレンズで撮りました。


バーヘッドピグミーゴビー:ハゼ科。名前の通り、頭部の模様がバーになっています。水中クローズアップレンズで撮影しました。

オレンジスポテッドドワーフゴビー(Orange-spotted dwarfgoby):ハゼ科。水中クローズアップレンズで撮影しました。

ハダカハオコゼ(Paperfish):フサカサゴ科。水中クローズアップレンズで撮影しました。

バサラカクレエビ。水中クローズアップレンズで撮影しました。

イソカクレエビの一種。水中クローズアップレンズで撮影しました。

ヒレフリサンカクハゼ(Signalfin goby):ハゼ科。水中クローズアップレンズで撮影しました。

ローランド・ダムゼル(Rolland's demoiselle):スズメダイ科。幼魚です。幼魚の頭部には青い輪があってキレイです。成魚になるにつれ消えるそうです。水中クローズアップレンズで撮影しました。

スパインチークアネモネフィッシュ(Spinecheek anemonefish):スズメダイ科。西部太平洋やインド洋で見ることができるクマノミです。名前の通り、頬に突起物があるのが特徴です。

オドリハゼ(Graceful shrimpgoby):ハゼ科。漢字では踊鯊。通称ロボコンのいるはずの場所のすぐ下にいました。残念ながら、アナモリチューコシオリエビ(通称ロボコン)は見つかりませんでした。⇒アナモリチューコシオリエビは前回のダイビングを見てください

他に、トノサマダイ、クロオビスズメダイ、ニセネッタイスズメダイ幼魚、ソラスズメダイ、テンス幼魚、タルボットダムゼル、ヨウジウオ、クロヘリイトヒキベラ幼魚、ネッタイスズメダイ、ヒレナガスズメダイ幼魚、ハナヒゲウツボ、ちっちゃいクマノミ、ニライカサゴなどを見ました。

ダイビング時間:55分、平均水深:12.9m、最大水深:20.7m、水温:29.4℃。

次回「イラク(10回目) ~ フィリピンでのダイビング」へ続く)


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。