SSブログ

イラク 7回目 ~ フィリピンでのダイビング [LILOAN DIVING]

2007年夏休みは、GWと同じ、フィリピン・リロアンでダイビングしました(前回「マヌルバ ~ フィリピンでのダイビング」もご覧ください)。

3日目(ダイビング2日目)、朝食後、1本目は、イラクです。ここは、GWの時も含めて7回目です。
様々なハゼを見ました。ここで見ることができるハゼは砂地にいるハゼではなく、サンゴ域や岩礁にいるハゼです。ハゼは英語ではゴビー(goby)といいます。

キャンディケイン・ドワーフ・ゴビー(Candy-cane dwarfgoby):ハゼ科。ベニハゼの仲間です。

シロオビイソハゼ(Neon pygmy goby):ハゼ科。英名の「Neon」は輝く金色の縦縞に由来しているらしい。イソハゼの仲間です。

アオギハゼ(Blue-striped dwarfgoby):ハゼ科。仰向けに泳ぐところから「アオギ」という名がついたそうです。ベニハゼの仲間です。

クロスジイソハゼ(Sebree's pygmy goby):ハゼ科。透けた体で、白い斑点がその下の幅広い暗色が良く見えます。イソハゼの仲間です。

ヒレフリサンカクハゼ(Signalfin goby):ハゼ科。和名の「ヒレフリ」は先端が茶色の背鰭をぴょこぴょこ動かすところからきているそうです。岩陰の砂地にいます。サンカクハゼの仲間です。

ハゼは、クローズアップレンズをつけて近づくと逃げてしまうので、クローズアップレンズでクローズアップして撮るのは無理でした。エビ・カニ・ウミウシはあまり動かないのでクローズアップレンズで撮りやすいです。

コガラシエビ

オランウータンクラブ。2匹いました。

セトリュウグウウミウシ

他にも色々な魚を見ました。

テンス(Goddes razorfish):ベラ科。これは幼魚です。成魚は形も色も違います。

タツウミヤッコ(Ornate pipefish):ヨウジウオ科。2匹います。

他には、ニセネッタイスズメダイ、ツユベラ幼魚、タルボットデモイゼル、ヤライイシモチ、ローランドダムゼル、ソラスズメダイ、チャコールダムゼル、ヘラヤガラ、ヒレナガスズメダイ幼魚、サラサゴンベ、ハナビラクマノミ、ミスジリュウキュウスズメダイ、アミメチョウチョウウオ、イースタンアネモネフィッシュ、ネッタイスズメダイ等。

ダイビング時間:51分、平均水深:14.4m、最大水深:20.9m、水温:29.1℃。

ホソスジマンジュウイシモチ(Orbiculate cardinalfish):テンジクダイ科。リゾートに戻って、水上テラス下で、三度、スキンダイビングでホソスジマンジュウイシモチを撮影を試みました。相変わらず、波にゆらゆら揺れていてうまく撮ることが難しかったです。その中でなんとかキレイに撮れたのがこの写真です。

次回「イラク 8回目 ~ フィリピンでのダイビング」へ続く)


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 2

Silvermac

SILKYPIXからMarine専用ソフトがでましたよ。
by Silvermac (2007-10-26 10:47) 

えりある

SilverMacさん、コメントありがとうございます。

お礼が大変遅れて申し訳ございません。

情報ありがとうございます。見てみます。
by えりある (2007-12-04 23:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。